ラーメン、うどんなど麺類の梱包にも最適なエアー緩衝材
     
    
    
    
		
梱包時の隙間埋めにプチプチやミラーマットではもったいない
先日、贈答用に購入したひやむぎに、隙間埋めにミラーマットが使われていました。
 

(ダンボールを開梱したら薄いミラーマットがたくさん)
 
 

(ミラーマットで隙間埋め)
たくさんミラーマットを詰めてもらっていたので、緩衝材としての役割は十分です。
でも、少しもったいないように感じました。
 
みなさん、ミラーマットやプチプチは、「商品を包んで保護する」ことに使うことが多いのではないでしょうか。
 
 
 
ラーメン、うどんなど麺類の梱包に最適なエアー緩衝材
最近は麺類の通販も増えています。
麺だけでなくスープや具材など、とても本格的になっています。
 
商品を作っているお店側では、複数の商品を一緒に発送するという場面も、度々あるかと思います。
 
そのように「複数の商品を一緒に箱詰め」する場合、どうしても隙間はできてしまいます。
そのまま発送してしまうと、輸送中の揺れや衝撃で商品が傷んでしまう恐れがあります。
 
かと言って、商品を包むのに使うミラーマットやプチプチで隙間埋めをするのは、もったいない。
新聞や紙だと商品イメージが落ちてしまう。
 
そんな時、枕状、ピロー状になっているエアー緩衝材(エアーピロー)なら、わずかな使用量でキレイに隙間埋めができます。
 
今回、隙間埋めに使われていたミラーマットに代わり、試しに三邦のエアー緩衝材製造機MINIAIR EASiで作ったエアー緩衝材を使ってみました。

(両サイドの隙間を埋め)
 
使用量もわずかで、見た目にも良い梱包になりました。

(ふんわりと商品の上に乗せました)
 
さらに、ハサミやカッターで空気を抜けば容量も激減するので、ゴミの量も大幅に減らすことが可能です。
 
パスタ、ラーメン、うどん、そうめん、ひやむぎ、そばなど、麺類の商品梱包時の隙間埋めにも、エアー緩衝材は大活躍です。
 
まだエアー緩衝材を本格的に利用したことがないなら、ぜひ、三邦のエアー緩衝材製造機MINI AIR EASiで作ったサンプルを手に取ってみてください。
↓↓↓
エアー緩衝材の無料サンプル
 
きっと商品の見た目アップと、お仕事のお役に立てると思います。
 
 
値段も機能もちょうどいい
エアークッション製造機MINI AIR EASi専門店
齊藤卓史